ごはんのお供に!アーサの佃煮
- #副菜
- #夏バテ
- #醤油麹
- #甘酒
- #味噌
- #暮らしの発酵ホテル

海藻の一種であるヒトエグサ(あおさ)は沖縄名で「アーサ」。
ミネラルが血液中に溶けるのを助け、胃酸や腸の消化液の分泌を促進して消化を助ける効果があるとされ、沖縄では昔から汁物や天ぷらで食べられてきた食材です。
ご飯にあい、誰でも簡単にできますので、ぜひ家庭でお試しください。
材料
・アーサ 50g(乾燥)
・水 35cc
・出汁昆布 10g
・麹甘酒 15cc
・醤油麹 15cc
・米味噌 4g
・きび糖 5g
作り方
-
水と出汁昆布を一晩つける。
-
アーサを水で洗い、ざるで水をよく切る。
-
一晩つけた出汁昆布と調味料を鍋に火をかけ沸騰させる。
-
水切りしたアーサを入れ、弱火でゆっくり出汁がなくなるまで煮る。
-
バットに移して冷まして完成。
-
夏の肌疲れをリセット!さつまいもの玉ねぎ麹ヨーグルトサラダby (一社)発酵ライフ推進協会
夏の紫外線による肌へのダメージを、発酵食でリセット!
美容ビタミンと呼ばれるビタミンB群はヨーグルトと麹から、美肌の代表ビタミンCと食物繊維はさつまいもから摂取できる美肌サラダ。簡単においしく真夏の肌のダメージケアしましょう!- #副菜
- #腸内環境改善
- #美肌
- #甘酒
-
コンソメに使える!玉ねぎ麹by (一社)発酵ライフ推進協会
新玉の季節にぜひ作りたい玉ねぎ麹。塩麹をつくる時の水分を玉ねぎに替えるだけ!玉ねぎのうま味がプラスされ、コンソメの様に色んな料理に活用できます。
(新玉じゃなくても作れます。)- #たれ・ドレッシング
- #砂糖不使用
- #ヴィーガン
-
さっぱりジューシー!黒酢ソースのローストチキンby 黒酢レストラン「黒酢の郷 桷志田」
黒酢を使ったソースにお肉を漬け込むことによって、味をしみ込ませるだけでなく、黒酢の力がお肉を軟らかくジューシーにしてくれます。
- #主菜
- #酢
-
夏バテ予防に!栄養満点アサイーボウルby 杉本佳江
夏バテ予防に!栄養の宝庫アサイーで、夏もパフォーマンスアップ♪
活性酸素を除去してくれるポリフェノール、糖をエネルギーに替えるビタミンB群、血液を作る鉄、ほかカルシウム、マグネシウム、αリノレン酸まで含むアサイーは、最強の夏バテ予防食材です。
夏の紫外線で疲れた体を癒してくれるレシピです。カシューナッツを使って大豆フリーで作ってみました。- #デザート
- #ヴィーガン
- #夏バテ