カボチャとさつまいもの美サラダ
- #副菜
- #ヴィーガン
- #美肌
- #塩麴
- #味噌
- #暮らしの発酵ホテル

カボチャとさつまいもに塩麴を入れることで甘味が引き立ち、美味しくいただけます。
カボチャとさつまいもにはカリウムやビタミンC、ビタミンEなどの美容に嬉しい栄養素が含まれています。
材料
・カボチャ 1/4(約300g)
・さつまいも 1/2本(約175g)
・カレーパウダー 大1/2(3g)
・合わせ味噌 約小1(5g)
・塩麹 小1(5g)
・オリーブオイル又はマヨネーズ 大3/4(10g)
作り方
-
カボチャの種とわたを除き、3cm角に切る。
-
フライパンにカボチャの皮を下にして並べ、水60〜100mlを加える。ふたをして弱火で約15分蒸し煮にする。目安は竹串がスーっと通るまで。
-
さつまいもはアルミホイルを2重にして、フライパンに入れたらフタをして15分程度弱火で焼き、裏返してさらに15分程度焼き、フライパンから出し皮を剝く。
-
カボチャとさつまいもをボールに入れてつぶし、Aの調味料を入れて混ぜ合わせる。
-
味が全体に馴染んだら、お好みでトマトやサニーレタスを敷いた器に盛り付けて完成。
ポイント
生の塩麹を使用すると、発酵が進むと味が変わります。早めに召し上がっていただきたいのと、しっかり冷やして発酵を遅れさせることをおすすめしています。
◆より簡単に◆
・カボチャ:耐熱皿にカボチャをラップして電子レンジ(700W)で10分加熱して、タネを取り、皮をむく。
・さつまいも:皮をむき、ざく切りにしたさつまいもと水を耐熱皿に敷き、ラップして電子レンジ(500W)で12分加熱する。
-
花粉症対策に!レンコンの梅味噌炒めby (一社)発酵ライフ推進協会
食物繊維やカリウムに加え、IgE抗体の働き抑制するタンニン、活性酸素を除去するポリフェノールなど、花粉シーズンの強い味方「レンコン」を発酵パワーたっぷりの梅味噌で味付けした、春におすすめの一品です。
- #主菜
- #花粉症
- #味噌
- #酢
-
疲れた胃腸に。苦菜(ニガナ)の白和えby 暮らしの発酵ライフスタイルリゾート
ほろ苦い沖縄の島野菜ニガナは薬草のひとつで、ビタミンC、カロチン、カルシウムが多く含まれ、疲れた胃腸に苦味の滋養としても重宝された食材。沖縄では昔からムシグスイ(胃腸の薬)として子どもに飲ませてきました。
ごま油を加えることでニガナの苦味が和らぎます。白和えは手間がかかりそうですが、意外と簡単にできますので、ぜひご家庭でお試しください。- #副菜
- #ヴィーガン
- #暮らしの発酵ホテル
-
体ぽかぽか♪生姜のチャイ・チアシードプディングby ローフードスクール・ビオ主宰:杉本佳江
食べると体の中からじんわりと温かくなる生姜の成分は、血管を拡張すると言われているジンゲロール。また、チアシードに含まれるαリノレン酸は、血液、血管の維持に必要なEPAに変換されます。ピリリと生姜が効いたチャイ風味のチアシードプディングです。
- #デザート
- #砂糖不使用
- #ヴィーガン
- #冷え性
-
気軽に楽しむ和ハーブティーブレンドby 菌草生活研究家 上田涼子
単品だと飲みづらさを感じる和ハーブ®ティーでも、ブレンドすれば毎日飽きずに飲める味に。和ハーブの〈和〉は調和の〈和〉。長く日本で愛され、同じ気候風土で育った植物同士、愛称をそれほど気にせずとも手軽に美味しく飲めるコツをご紹介します。
- #汁物
- #冷え性
- #夏バテ
- #暮らしの発酵通信WEB記事