味噌
-
花粉症対策に!レンコンの梅味噌炒めby (一社)発酵ライフ推進協会
食物繊維やカリウムに加え、IgE抗体の働き抑制するタンニン、活性酸素を除去するポリフェノールなど、花粉シーズンの強い味方「レンコン」を発酵パワーたっぷりの梅味噌で味付けした、春におすすめの一品です。
- #主菜
- #花粉症
- #味噌
- #酢
-
カボチャとさつまいもの美サラダby 暮らしの発酵ライフスタイルリゾート
カボチャとさつまいもに塩麴を入れることで甘味が引き立ち、美味しくいただけます。
カボチャとさつまいもにはカリウムやビタミンC、ビタミンEなどの美容に嬉しい栄養素が含まれています。- #副菜
- #ヴィーガン
- #美肌
- #塩麴
- #味噌
-
余った焼きナスでも!焼きナスとトマトともずくの味噌汁by 暮らしの発酵ライフスタイルリゾート
焼くことで旨味がぐっと増した茄子と甘みの強いトマトに、シャキッとした食感と粘り気が特徴的のもずくを入れ、2種類の味噌を合わせ香り高く仕上げました。
- #汁物
- #腸内環境改善
- #味噌
-
ヘルシーで美容にもGOOD!れんこんの酒粕胡桃和えby (一社)発酵ライフ推進協会
日本酒を作る際の副産物である酒粕は、美白や保湿効果が抜群! アンチエイジング作用の高い胡桃と合わせれば、女性には嬉しい最強のヘルシー美容メニューに♪
- #副菜
- #美肌
- #味噌
- #酒粕
-
あさりの缶詰めを使った簡単!スンドゥブチゲby (一社)発酵ライフ推進協会
老廃物を流してくれるアサリ、乳酸菌や旨味たっぷりのキムチは、寒くなって巡りが悪くなるこの季節も新陳代謝を高めて免疫力もアップ!アツアツを食べると体がポカポカ温まります。
最後にのせるチーズで味に深みが・・・締めの雑炊で2度お楽しみ下さい。- #主菜
- #汁物
- #腸内環境改善
- #冷え性
- #味噌
-
ポリ袋で作る!災害時のご飯と味噌汁
ポリ袋の中で作るご飯と味噌汁。使ったポリ袋やラップを容器にかぶせれば、お皿を洗う水の節約にもなります。調理の水に食材が直接触れないので、雨水やお風呂に溜めた水などでも調理することができます。災害時の飲み水確保・節水レシピです。
- #主食
- #汁物
- #味噌
-
簡単調理で免疫up!サバそぼろごはん
鯖や卵などの良質のたんぱく質は、免疫力UPにオススメの食材です。本みりん・醤油・味噌などの発酵調味料を使用することで大腸の環境も整えてくれます。焼く、切る、混ぜるだけの簡単調理。お子さんと一緒につくって楽しめるレシピです。
- #主食
- #腸内環境改善
- #味噌
-
酒粕で体ポカポカ!酒粕と鮭の豆乳クリームパスタby (一社)発酵ライフ推進協会
日頃の疲れがどっと出てくる週末。栄養たっぷりな鮭と体をポカポカ温めてくれる酒粕を使ったパスタランチはいかがでしょうか。ビタミンがしっかり取れるブロッコリーや食物繊維豊富なしめじを加え、ボリュームも満点ですよ♪
- #主食
- #冷え性
- #塩麴
- #酒粕
- #味噌
- #豆乳
-
冷めても美味しい発酵焼売弁当by (一社)発酵ライフ推進協会
簡単に美味しく冷凍もできる日本の伝統食である「漬物」を使って作る焼売は、野菜の旨みたっぷり!冷めても美味しい焼売です。朝電子レンジでチンするだけ♪
- #主菜
- #お弁当
- #味噌
-
まろやかポカポカ♪キムチの豆乳スープby (一社)発酵ライフ推進協会
肌寒い季節になりましたね。キムチに含まれている唐辛子や生姜により身体を温め、さらに乳酸発酵をしているキムチを使うことで、乳酸菌の力で腸活にもつながります。身体を温めて、元気な身体作りをしましょう!
- #汁物
- #腸内環境改善
- #冷え性
- #味噌
- #豆乳
-
酵素たっぷり!発酵鯛のムニエル~パイナップルソース添え~by (一社)発酵ライフ推進協会
塩麴×麦味噌×パイナップルのトリプル酵素で消化吸収がスムーズ行われるので夏の疲れた胃腸に優しいメニューです。魚をお肉に変えても美味しいですよ。その場合、1~2日長く漬けこんでくださいね。
- #主菜
- #腸内環境改善
- #夏バテ
- #塩麴
- #味噌
-
材料3つで!無添加インスタント味噌汁(動画あり)
「医者泣かせ」と言われる味噌。味噌を食べて(飲んで)健康になり、医者にかかる人が少なくなり、お医者さんがやっていけなくなるのだとか。「お味噌汁を飲む頻度が高いほど、胃潰瘍にかかる率が低い」というデータもあるほど。
とはいえ、毎日味噌汁を作るのは案外面倒臭かったりする。 そんな時におススメなのが、自家製のインスタント味噌汁。味噌・だし粉・乾物の具(わかめや乾燥ネギなど)、3つ揃えば、無添加でおいしい、いつもの味がどこでも楽しめますよ!- #味噌