エビの香り際立つ!3種の出汁のエビ茶わん蒸し
- #副菜
- #暮らしの発酵ホテル

鰹と昆布の合わせだしに、エビの頭から取っただしを合わせることで、より一層エビの風味が味わえる茶わん蒸しです。
材料
有頭エビ 4尾
・たまご (Mサイズ) 2個
・銀杏 4個
・生椎茸 1個
・百合根 4枚
・鶏肉 50g
・三つ葉 適量
・ゆずの皮 適量
<だし汁>
・水 500cc
・昆布(5cm角) 1枚
・鰹節 15g
・本みりん 大1
・塩 小1
・淡口醤油 小1
作り方
-
エビは頭を取って殻をむく。予め昆布をつけておいた水に、外した頭と殻を入れて火にかける。
この時、ザルにエビを入れておくと便利です。 -
沸騰直前で昆布を取り出し、麺棒でエビの頭を潰すようにつつき、5分程煮出す。
-
火を止めて鰹節を入れて灰汁を取り、しばらく置いて目の細かい網で漉す。目の細かいザルがない場合は、ザルにキッチンペーパーをのせて濾します。
-
冷ましただし汁400ccに、溶きたまごとAの調味料を加え、再度目の細かい網で漉す。
みりん風調味料には、「塩」が含まれているので、本みりんを使うのがおススメ。みりん風調味料を使う際は、塩の分量を調整してください。 -
エビの身は背わたを取って軽く洗い、器にエビ、銀杏、生椎茸、鶏肉、百合根を入れて④を注ぐ。最後に三つ葉をのせる。
-
湯気の上がった蒸し器に入れて厚手のキッチンペーパーをかぶせ、強火で4~5分蒸す。表面に白い膜が張ってきたら、弱火にして10~15分蒸す。柚子の皮を添えて完成。
ポイント
~照屋料理長から一言~
当ホテルでは、タイで養殖された「結のエビ」を使用しています。無投薬・無添加のエビのため、臭みがなく、エビ本来の味が味わえるエビです。結のエビを使用する時は、背ワタを取らなくても美味しく食べられるため、調理もしやすいです。
-
夏の肌疲れをリセット!さつまいもの玉ねぎ麹ヨーグルトサラダby (一社)発酵ライフ推進協会
夏の紫外線による肌へのダメージを、発酵食でリセット!
美容ビタミンと呼ばれるビタミンB群はヨーグルトと麹から、美肌の代表ビタミンCと食物繊維はさつまいもから摂取できる美肌サラダ。簡単においしく真夏の肌のダメージケアしましょう!- #副菜
- #腸内環境改善
- #美肌
- #甘酒
-
コンソメに使える!玉ねぎ麹by (一社)発酵ライフ推進協会
新玉の季節にぜひ作りたい玉ねぎ麹。塩麹をつくる時の水分を玉ねぎに替えるだけ!玉ねぎのうま味がプラスされ、コンソメの様に色んな料理に活用できます。
(新玉じゃなくても作れます。)- #たれ・ドレッシング
- #砂糖不使用
- #ヴィーガン
-
さっぱりジューシー!黒酢ソースのローストチキンby 黒酢レストラン「黒酢の郷 桷志田」
黒酢を使ったソースにお肉を漬け込むことによって、味をしみ込ませるだけでなく、黒酢の力がお肉を軟らかくジューシーにしてくれます。
- #主菜
- #酢
-
夏バテ予防に!栄養満点アサイーボウルby 杉本佳江
夏バテ予防に!栄養の宝庫アサイーで、夏もパフォーマンスアップ♪
活性酸素を除去してくれるポリフェノール、糖をエネルギーに替えるビタミンB群、血液を作る鉄、ほかカルシウム、マグネシウム、αリノレン酸まで含むアサイーは、最強の夏バテ予防食材です。
夏の紫外線で疲れた体を癒してくれるレシピです。カシューナッツを使って大豆フリーで作ってみました。- #デザート
- #ヴィーガン
- #夏バテ