10分でできる!結のエビの解凍方法(動画あり)
- #主菜
- #暮らしの発酵ホテル

タイ王国で養殖されている「結のエビ」の養殖池では抗生物質などの薬品を一切使わず、加工時も保水材や発色剤などを使用していません。せっかく健康でおいしいエビなのだから、おいしく食べるための解凍方法を、〈暮らしの発酵ライフスタイルリゾート〉のオンライン料理教室で教えていただきました。
※2023年8月時点では、結のエビは有頭エビの販売を停止しております。
むきエビのみ販売しております。
材料
・凍った状態のエビ(有頭、無頭どちらでも)4~8匹
・ボウル(エビが入る大きさ)
・水 300cc
・お湯 200cc
・塩 15g(3%の塩水にする)
作り方
-
エビをサッと水にくぐらせる。
-
40℃のお湯を用意し、塩を入れ、その中にエビを入れて5~7分待つ。
季節や地域によって水温が異なりますが、冷蔵庫で冷やしておいた水300ccに沸騰したお湯200ccを入れると、だいたい40℃のぬるま湯ができます。(夏場は水道から直接汲んだ水を使用したら50℃くらいになりました。名古屋です。)
40℃にするのは、早く解凍させるため。塩は、エビのうま味を逃がさないために入れます。 -
解凍完了。 お好みの調理法でおいしくいただきましょう。
-
夏の肌疲れをリセット!さつまいもの玉ねぎ麹ヨーグルトサラダby (一社)発酵ライフ推進協会
夏の紫外線による肌へのダメージを、発酵食でリセット!
美容ビタミンと呼ばれるビタミンB群はヨーグルトと麹から、美肌の代表ビタミンCと食物繊維はさつまいもから摂取できる美肌サラダ。簡単においしく真夏の肌のダメージケアしましょう!- #副菜
- #腸内環境改善
- #美肌
- #甘酒
-
コンソメに使える!玉ねぎ麹by (一社)発酵ライフ推進協会
新玉の季節にぜひ作りたい玉ねぎ麹。塩麹をつくる時の水分を玉ねぎに替えるだけ!玉ねぎのうま味がプラスされ、コンソメの様に色んな料理に活用できます。
(新玉じゃなくても作れます。)- #たれ・ドレッシング
- #砂糖不使用
- #ヴィーガン
-
さっぱりジューシー!黒酢ソースのローストチキンby 黒酢レストラン「黒酢の郷 桷志田」
黒酢を使ったソースにお肉を漬け込むことによって、味をしみ込ませるだけでなく、黒酢の力がお肉を軟らかくジューシーにしてくれます。
- #主菜
- #酢
-
夏バテ予防に!栄養満点アサイーボウルby 杉本佳江
夏バテ予防に!栄養の宝庫アサイーで、夏もパフォーマンスアップ♪
活性酸素を除去してくれるポリフェノール、糖をエネルギーに替えるビタミンB群、血液を作る鉄、ほかカルシウム、マグネシウム、αリノレン酸まで含むアサイーは、最強の夏バテ予防食材です。
夏の紫外線で疲れた体を癒してくれるレシピです。カシューナッツを使って大豆フリーで作ってみました。- #デザート
- #ヴィーガン
- #夏バテ