うずら卵のカラフルピンチョス
- #副菜
- #時短
- #おつまみ
- #塩麴

良質なたんぱく質源である卵。単調になりがちな‘ゆで卵‘を塩麹の発酵力で美味しく、栄養の吸収率も上がる!ズボラにできて見た目にもカラフルおしゃれなおつまみです。
材料
・うずらのゆで卵 5個(各味ごと)
・塩麹(自家製) 大さじ1
(カレー味)
・カレー粉 小さじ1/2
(ごま味)
・練りゴマ(黒) 大さじ1
・黒酢 小さじ1
(ピリ辛味)
・豆板醤 小さじ1/3
・花山椒の粒(お好みで) 数粒
(トマト味)
トマトペースト(濃縮タイプ) 大さじ1
(オリジナル)
・塩麹のみ
作り方
-
A〜Eのうち好みの調味料を準備する。うずらの卵をゆで卵にし、殻をむいておく。
-
ナイロン袋の中に、塩麹とお好きな味付けの調味料を混ぜる。
写真は、塩麹+C(ピリ辛味) -
うずらの卵を入れ、卵表面全体に調味液をまぶしたら、空気を抜き、袋の口を結ぶ。
-
冷蔵庫の中で半日〜1日程度漬け込む。
ポイント
卵を塩麹につけ込むことで、塩麹の酵素が卵のタンパク質を分解し、しっとり濃厚なチーズのような味わいに!
半日~1日で食べることができますが、4日くらい寝かせるとさらに発酵が進み、濃厚になります。漬け込み日数を変えると味が変わって楽しいので、是非お好みの発酵具合を見つけてくださいね♫
塩麹につけ込んだ卵のタンパク質は、吸収がよく、筋トレ中の方にもオススメのおつまみです!
-
オメガ3で美肌!時短サラダby 杉本佳江
フラックオイル、ヘンプシードなどオメガ3脂肪酸を意識した、時短サラダ。
レタス類は洗って切って冷蔵庫に保管しておくと、食べたい時にすぐに盛りつけられます。レタスの旬は冬。冬こそ美味しいサラダをたっぷりといただきましょう!- #副菜
- #美肌
- #ヴィーガン
-
秋の薬膳弁当。豚肉とエリンギの発酵タレ炒めと白胡麻ごはんby 里山の台所「猫も杓子も」
秋になると人のカラダは乾燥と温度変化によって「肺」の働きを 崩しやすくなり、肌の乾燥や、ひどくなると咳、のどの痛みなどの 症状が現れます。
そこで秋は「潤い」を与えてくれる食材を毎日の 食事に取り入れることがおすすめです。今回は、お弁当にもおすすめ の秋の薬膳2品をご紹介いたします。- #主食
- #主菜
- #美肌
- #お弁当
- #醤油麹
-
夏の肌疲れをリセット!さつまいもの玉ねぎ麹ヨーグルトサラダby (一社)発酵ライフ推進協会
夏の紫外線による肌へのダメージを、発酵食でリセット!
美容ビタミンと呼ばれるビタミンB群はヨーグルトと麹から、美肌の代表ビタミンCと食物繊維はさつまいもから摂取できる美肌サラダ。簡単においしく真夏の肌のダメージケアしましょう!- #副菜
- #腸内環境改善
- #美肌
- #甘酒
-
コンソメに使える!玉ねぎ麹by (一社)発酵ライフ推進協会
新玉の季節にぜひ作りたい玉ねぎ麹。塩麹をつくる時の水分を玉ねぎに替えるだけ!玉ねぎのうま味がプラスされ、コンソメの様に色んな料理に活用できます。
(新玉じゃなくても作れます。)- #たれ・ドレッシング
- #ヴィーガン
- #砂糖不使用