体ぽかぽか♪生姜のチャイ・チアシードプディング
- #デザート
- #砂糖不使用
- #ヴィーガン
- #冷え性

食べると体の中からじんわりと温かくなる生姜の成分は、血管を拡張すると言われているジンゲロール。また、チアシードに含まれるαリノレン酸は、血液、血管の維持に必要なEPAに変換されます。ピリリと生姜が効いたチャイ風味のチアシードプディングです。
材料
<アーモンドミルク>
‣ アーモンド 100g
‣ 水 500g
<チアシードプディング>
・980mlのメイソンジャー 1本
‣ アーモンドミルク 約600cc
‣ レーズン 40g
‣ メープルシロップ 大さじ2
‣ シナモン 小さじ1強
‣ カルダモンパウダー 小さじ1/2強
‣ 生姜 15g or 生姜パウダー 小さじ1/4
‣ チアシード 大さじ4
‣ クコの実 適量
前準備
• アーモンドは12時間ほど浸しておく。
• アーモンドミルクを作るコンテナ、ナッツミルクバッグ、ガラス瓶を熱湯消毒しておく。(アーモンドミルクが雑菌で発酵するのを防ぎ、長持ちします)
• 生姜はすりおろしたまま入れますが、皮や繊維が気になる場合は絞ってください。
作り方
-
<アーモンドミルクを作る>
浸水しておいたアーモンドをよく洗い、アーモンドと水をハイスピードブレンダーに入れて1分間ほど攪拌する。 -
ナッツミルクバッグでアーモンドミルクを絞る。
-
<チアシードプディングを作る>
980mlのメイソンジャー(ガラス瓶)にアーモンドミルク、レーズン、メープルシロップ、シナモン、カルダモンパウダー、すりおろした生姜(または生姜パウダー)を入れる。 -
チアシードを最後に入れて、ガラス瓶の蓋をしてすぐによくふり混ぜる。
-
常温に放置し、5分ほどしたらまたふり混ぜる。
-
15分ほどこれを繰り返してチアシードが膨らんできたら、冷蔵庫に12時間ほどおいてチアシードの表面をしっかりゲル化させる。
-
下に沈んだレーズンをすくいながら器に盛りつけ、お好みでクコの実をトッピングしていただく。
ポイント
• 最初にチアシードを入れると、他の材料を入れている間にチアシードが固まってしまうので入れる順番を守りましょう。
• 冷蔵庫で4日間保存できます。
-
夏の肌疲れをリセット!さつまいもの玉ねぎ麹ヨーグルトサラダby (一社)発酵ライフ推進協会
夏の紫外線による肌へのダメージを、発酵食でリセット!
美容ビタミンと呼ばれるビタミンB群はヨーグルトと麹から、美肌の代表ビタミンCと食物繊維はさつまいもから摂取できる美肌サラダ。簡単においしく真夏の肌のダメージケアしましょう!- #副菜
- #美肌
- #腸内環境改善
- #甘酒
-
コンソメに使える!玉ねぎ麹by (一社)発酵ライフ推進協会
新玉の季節にぜひ作りたい玉ねぎ麹。塩麹をつくる時の水分を玉ねぎに替えるだけ!玉ねぎのうま味がプラスされ、コンソメの様に色んな料理に活用できます。
(新玉じゃなくても作れます。)- #たれ・ドレッシング
- #砂糖不使用
- #ヴィーガン
-
さっぱりジューシー!黒酢ソースのローストチキンby 黒酢レストラン「黒酢の郷 桷志田」
黒酢を使ったソースにお肉を漬け込むことによって、味をしみ込ませるだけでなく、黒酢の力がお肉を軟らかくジューシーにしてくれます。
- #主菜
- #酢
-
夏バテ予防に!栄養満点アサイーボウルby 杉本佳江
夏バテ予防に!栄養の宝庫アサイーで、夏もパフォーマンスアップ♪
活性酸素を除去してくれるポリフェノール、糖をエネルギーに替えるビタミンB群、血液を作る鉄、ほかカルシウム、マグネシウム、αリノレン酸まで含むアサイーは、最強の夏バテ予防食材です。
夏の紫外線で疲れた体を癒してくれるレシピです。カシューナッツを使って大豆フリーで作ってみました。- #デザート
- #ヴィーガン
- #夏バテ