気軽に楽しむ和ハーブティーブレンド
- #汁物
- #夏バテ
- #冷え性
- #暮らしの発酵通信WEB記事

単品だと飲みづらさを感じる和ハーブ®ティーでも、ブレンドすれば毎日飽きずに飲める味に。和ハーブの〈和〉は調和の〈和〉。長く日本で愛され、同じ気候風土で育った植物同士、愛称をそれほど気にせずとも手軽に美味しく飲めるコツをご紹介します。
材料
・穀物茶1:和ハーブ1
■ブレンドの基本
和の穀物茶(玄米茶・黒豆茶・蕎麦茶・麦茶・ハトムギ茶)やほうじ茶・三年番茶など、《香ばしさやコクのあるお茶》をブレンドしてみましょう。最初は穀物茶1:和ハーブ1で淹れて飲んでみて、そこから自分好みのブレンド比率を見つけてください。和ハーブは複数の種類を混ぜても構いません。
■季節ごとのおススメ
<体を冷ましたい時>
麦茶・ハトムギ茶・ドクダミ・スギナ・ハッカ・クマザサなど
<体を温めたい時>
玄米茶・蕎麦茶・黒豆茶・ヨモギ・ショウガ・トウキ・赤シソなど
作り方
-
【気軽に飲むには】
ティーポットに茶葉を入れ、お湯を注いで数分蒸らして完成。 -
【より植物の力を引き出すには】
やかんに水と茶葉を入れ、弱火でじっくり時間をかけて沸騰させる。沸騰後さらに弱火で10分ほど煮出して完成。
※やかんで煮出せば、しっかり抽出しつつもまろやかな味わいになります。
ポイント
採取時に気をつけたいこと
● 野山で和ハーブを採取するときは、事前に必ず土地の所有者の許可を得る。
● 排気ガスの影響がある場所、犬の散歩道になっているような場所は避ける。
● 似ている毒草が同じ環境に生えている場合もあるので、確信が持てないときは諦める。
※和ハーブ®とは、日本をふるさととして古くからこの風土に育ち、日本人とともに長らく生きてきた植物のこと。(一般社団法人 和ハーブ協会より)
「暮らしの発酵通信」16号掲載
-
夏の肌疲れをリセット!さつまいもの玉ねぎ麹ヨーグルトサラダby (一社)発酵ライフ推進協会
夏の紫外線による肌へのダメージを、発酵食でリセット!
美容ビタミンと呼ばれるビタミンB群はヨーグルトと麹から、美肌の代表ビタミンCと食物繊維はさつまいもから摂取できる美肌サラダ。簡単においしく真夏の肌のダメージケアしましょう!- #副菜
- #腸内環境改善
- #美肌
- #甘酒
-
コンソメに使える!玉ねぎ麹by (一社)発酵ライフ推進協会
新玉の季節にぜひ作りたい玉ねぎ麹。塩麹をつくる時の水分を玉ねぎに替えるだけ!玉ねぎのうま味がプラスされ、コンソメの様に色んな料理に活用できます。
(新玉じゃなくても作れます。)- #たれ・ドレッシング
- #砂糖不使用
- #ヴィーガン
-
さっぱりジューシー!黒酢ソースのローストチキンby 黒酢レストラン「黒酢の郷 桷志田」
黒酢を使ったソースにお肉を漬け込むことによって、味をしみ込ませるだけでなく、黒酢の力がお肉を軟らかくジューシーにしてくれます。
- #主菜
- #酢
-
夏バテ予防に!栄養満点アサイーボウルby 杉本佳江
夏バテ予防に!栄養の宝庫アサイーで、夏もパフォーマンスアップ♪
活性酸素を除去してくれるポリフェノール、糖をエネルギーに替えるビタミンB群、血液を作る鉄、ほかカルシウム、マグネシウム、αリノレン酸まで含むアサイーは、最強の夏バテ予防食材です。
夏の紫外線で疲れた体を癒してくれるレシピです。カシューナッツを使って大豆フリーで作ってみました。- #デザート
- #夏バテ
- #ヴィーガン