見ても食べても美しい!ジャーサラダ
- #副菜
- #ヴィーガン
- #腸内環境改善
- #美肌
- #お弁当

3日分ほどの作り置きができるジャーサラダ。プレートにひっくり返すだけで、300gほどのサラダをたっぷりといただけます。お弁当やお夕飯の一品として。
材料
<キヌア>
・米油 小さじ1
・キヌア 200g
・クローブ 2粒
・グリーンカルダモン 2粒
・シナモンスティック 3cm
・ベイリーフ 1枚
・水 420cc
・塩 小さじ2/3
<ジャーサラダ>
・ミニトマト 60g
・紫タマネギ 30g
・ニンジン 40g
・キュウリ 20g
・キヌア 80g
・レタスなど 80g
・ナッツ 30g
<ドレッシング>
・レモン果汁 大さじ1
・オリーブオイル 小さじ2
・フラックスオイル 小さじ1
・粒マスタード 小さじ1
・塩 小さじ1/4
前準備
・キヌアはよく洗って水を切っておく。
・ナッツはアーモンドなどを160度で15分ほどローストし、醤油と胡麻油などで味付けする。
作り方
-
<キヌアを炊く>
中くらいのスープ鍋に米油を入れて、中火にかける。 -
クローブ、カルダモン(叩いて割る)、シナモン、キヌアを入れて2分ほど炒める。
-
水と塩を入れてさっとかき混ぜる。
-
ふたをして沸騰したら火を弱めて10分ほど煮る。
-
火を消して5分ほど蒸らし、冷ましておく。
-
<ジャーサラダを作る>
480mlのメイソンジャーにドレッシングの材料を入れる。 -
◆野菜の切り方◆
ミニトマトは、1/2か1/4にに切る。
紫タマネギは、小さめのさいの目に切る。
ニンジンは、菜麺器で細い麺状にスライスする。
キュウリは、さいの目に切る。
レタスは、洗ってよく水を切り、ざく切りにする。 -
メイソンジャーに、<野菜>の上から順番に、ミニトマト、紫玉ねぎ、ニンジン、キュウリを入れ、キヌアを入れたら上からぎゅっと押してジャーの中の空気を抜く。
-
レタスを入れ、その上にワックスペーパーをセットし、ナッツを入れてふたをする。
-
食べる前にジャーをよく振って、プレートにサラダをひっくり返してナッツをトッピングしていただく。
-
体ぽかぽか♪生姜のチャイ・チアシードプディングby 杉本佳江
食べると体の中からじんわりと温かくなる生姜の成分は、血管を拡張すると言われているジンゲロール。また、チアシードに含まれるαリノレン酸は、血液、血管の維持に必要なEPAに変換されます。ピリリと生姜が効いたチャイ風味のチアシードプディングです。
- #デザート
- #砂糖不使用
- #ヴィーガン
- #冷え性
-
気軽に楽しむ和ハーブティーブレンドby 菌草生活研究家 上田涼子
単品だと飲みづらさを感じる和ハーブ®ティーでも、ブレンドすれば毎日飽きずに飲める味に。和ハーブの〈和〉は調和の〈和〉。長く日本で愛され、同じ気候風土で育った植物同士、愛称をそれほど気にせずとも手軽に美味しく飲めるコツをご紹介します。
- #汁物
- #冷え性
- #夏バテ
- #暮らしの発酵通信WEB記事
-
寒い季節の肌あれに! 林檎杏仁のガトーインビジブルby 里山の台所「猫も杓子も」
冬の乾いた空気で、肌が乾燥すると、バリア機能が低下し肌荒れの原因となります。薬膳では「肌は内臓を映す鏡」と言われ、肌がカサつく際は 「肺」の働きを高め、 体を潤す陰液を補う食べ物を摂取します。薬膳が生まれた中国には「甘酸化陰」という言葉があり、「甘味と酸味を合わせると陰分が湧いてくる」という意味でこれに当てはまる自然の産物が“果物”です。
今回は冬が旬の「りんご」に肺を潤す「杏仁」と「はちみつ」さらにコウジ酸を含む甘酒を組み合わせた美肌薬膳スイーツをご紹介します。
(小麦粉 ・ 乳製品 ・ 砂糖不使用 の スイーツ です 。)- #デザート
- #砂糖不使用
- #美肌
- #甘酒
-
胃にやさしいお粥で健やかな一日をスタート:暮らしの発酵粥by 暮らしの発酵ライフスタイルリゾート
消化吸収が早く体を温めるお粥を朝食べることで、脳と体を活性化して元気な一日をスタートできます。胃にやさしい食事で健やかな一日を始めましょう。
- #主食
- #冷え性
- #塩麴
- #暮らしの発酵ホテル