汁物
-
生姜たっぷり!身体の芯から温まる~豚ひき肉と大根の発酵スープ~
全国的に1番寒い時期。体温が下がると免疫力も低下するので、身体を温める食材を取り入れ、免疫力を高めながら風邪予防するのがおススメ。暦では2月4日ごろ立春。春の訪れもあり、人の集まりやお酒を飲む回数も増える時期なので、アルコールによる肝臓のケアの為、良質たんぱく質の摂取や肝臓を労わる栄養素も取り入れましょう。
- #汁物
- #冷え性
- #塩麴
-
ポリ袋で作る!災害時のご飯と味噌汁
ポリ袋の中で作るご飯と味噌汁。使ったポリ袋やラップを容器にかぶせれば、お皿を洗う水の節約にもなります。調理の水に食材が直接触れないので、雨水やお風呂に溜めた水などでも調理することができます。災害時の飲み水確保・節水レシピです。
- #主食
- #汁物
- #味噌
-
ナンプラー麹で作る緑豆春雨スープby (一社)発酵ライフ推進協会
湿度が高い日本の夏は体が重だるく、食欲も低下しがちです。そんな時にもツルンと食べてしまえる旬の夏野菜を使った発酵薬膳スープ。旨味と、甘味と、アジアンな風味のナンプラー麹が食欲を掻き立てます☆食材と発酵の力でおいしく食べて健やかな体を保ちましょう!
- #汁物
- #腸内環境改善
-
まろやかポカポカ♪キムチの豆乳スープby (一社)発酵ライフ推進協会
肌寒い季節になりましたね。キムチに含まれている唐辛子や生姜により身体を温め、さらに乳酸発酵をしているキムチを使うことで、乳酸菌の力で腸活にもつながります。身体を温めて、元気な身体作りをしましょう!
- #汁物
- #腸内環境改善
- #冷え性
- #味噌
- #豆乳
-
トマトと玉ねぎの味噌スープby (一社)発酵ライフ推進協会
トマトと玉ねぎ、かつお節を使うことで、わざわざ出汁を取らなくても旨味のある洋風の味噌汁が簡単に作れます。栄養バランスの良い食材を使うことで、忙しい朝もしっかり腸活!
- #汁物
- #腸内環境改善
- #時短
- #味噌
-
米麹と水だけでつくる!キホンの米麹甘酒
- #汁物
- #砂糖不使用
- #腸内環境改善
- #夏バテ
- #甘酒