暮らしの発酵を体感できるホテルがオープン!
[ EMウェルネス 暮らしの発酵ライフスタイルリゾート ]
窓がピカピカしていると、幸運まで舞い込んできそうなくらい嬉しくなりますよね。でも、バケツにふきん、そして二度拭き・・・案外面倒なのも事実。
窓ふきのちょっとしたコツを知って、キレイが続くピカピカ窓に!
EMWスプレーをシュッと窓にスプレーし、雑巾で拭くだけ。ドアを開ける時に触る部分が手あかで汚れやすいので入念に。
EMWで窓ふきをすると、静電気が起きにくいため、ホコリがつきにくくなります。
1.乾いた布や柔らかいブラシなどで大きな土やホコリを落とす。
外に面しているガラスには、ホコリや土などがついています。土に水を足したら泥になるように、最初から水をかけてしまうと余計に汚れが拡がってしまいます。
2.EMWスプレーをシュッと窓にスプレーし、雑巾で拭く。
晴れの日の方が窓掃除の気分になりますが、実は窓掃除は曇りの日がいいんです。
それは、晴れの日だと
から。雨上がりで湿気がある状態の時だと、屋外側の窓の汚れが取れやすくなっているのでおススメ。
一般的な雑巾のサイズで窓を拭く時、2つ折りにする方も多いのでは?実は、2つ折りの状態で窓を拭くと効率が悪いんです!
窓を拭くために力が入るのは手を置いている部分ですよね。写真の左の状態(2つ折り)で窓を拭くと、手の跡の通りに雑巾が汚れます。
一方、写真の右の状態(4つ折り)だと、雑巾全体に力が入ります。この時、親指と小指で雑巾を挟むように持つと拭きやすい!4つ折りなので、「表で4面+裏で4面=8面」と、効率よく雑巾の面を使うことができます。
1枚でたくさん拭けるから、雑巾を何枚も用意したり、汚れたからバケツで洗って…という作業が少なくなります!
窓を拭く時、一筆書きで手を動かしていませんか?こんな風に手を動かすと、汚れが左右に分散してしまいます。
一見非効率にも見えますが、(右手に雑巾を持った場合)左→右へと一定方向に手を動かし、汚れが溜まった右側を上→下におろせば、汚れを分散させることなく窓全体がキレイになります。
(左手に雑巾を持った場合は「右→左」+「上→下」と動かしましょう。)
いかがでしたか?ちゃーんとキレイにしたら、キレイが続く!ポイントを押さえて、Let’s窓ふき!!